はじめに
お久しぶりです。
結局長続きしていないブログですが、レンタルサーバやドメインを1年契約しているため、
たまには書きたいと思います。
咎人に新ボス
あのりゅうおうさんが期間限定で登場!
2023年12月25日(月)12:00 ~ 2024年1月14日(日)5:59

いつもなら当日に突撃するけど、ちょっと無理だわ

いつものくぅちゃんじゃない

仕事が生きがいだからね。ふふふ

めっちゃ社畜になってる

まぁでも頑張ろうかな
そんなモチベで挑むくぅは果たして討伐できるのか!
(ほいたは、放置されすぎて旅にでました)
討伐は意外と簡単
強さはフランソワ1ぐらいと言われており1を倒せれば、りゅうおうもそこまで難しくない。
とはいえ、何も対策しないで勝てるほど簡単でもない。
しかし!
こんな私でもテンプレ職すべてで討伐済だからね!

ここからは個人の感想です。
参考にならないけど、こんなこと考えてるんだね~って思ってもらえれば。
この記事はあくまでも、ちょい足しみたいなものだと思ってほしいです!
大事なこと
①基本的に武のワントップでタゲを見てから攻撃する
(とにかくひっぱりが大事で武がしっかり攻撃してれば勝てると信じてる)
②レンの「まもりのきり」は全員に絶対入れる
(少しでも不安なら安心するまで連打)
③きせきの雨がないときは「やいばのぼうぎょ」をする
(基本的に噛みつかれるという思いでいいと思う)
④HPは常に満タンを心がける。
(きせきの雨があっても満タンじゃないと簡単に死にます)
⑤耐性は、呪い、封印、混乱(72%↑)という舐めプです
※賢者ばブレス100%のみ
※書き終わってから気づいてしまったのですが、
私は「ぼうぎょ」はせず、基本的に「やいばのぼうぎょ」をしてます。
「ぼうぎょ」でも問題無いかは正直わかりません。
職ごとに意識したこと
魔戦
- ライトフォースをする
- クイックチャージをする
- 最速でフォースブレイクをする(初回はきせきの雨まで待つ)
- レンのサマソ系が入り、きせきの雨がかかってたらCT技で攻撃をする。
- 通常のひっぱり時ははやぶさぎりで攻撃する。
- きせきの雨が切れそうなときアイギスの守りかやいばのぼうぎょを意識する。
レンジャー
- 開幕にまもりのきりをする。(初手ブレス系対策)
- 紅蓮蝶のきりをする。
- 霧の維持は絶対。そのタイガークローは本当に正しいですか?
- 蘇生は暇な賢者に任せて、まもりのきりをするぐらいの意識
- サマソ系する。その後、CT技。
(慣れるまでブメのレボルはなくてもいいんじゃない)
武闘家
- きせきの雨があるときはガンガン攻撃をする。とにかくためらわずに攻撃をする。
- CT技はFBやサマソに合わせる。かっこよく言うとシナジーに合わせることが大事キリ
- きせきの雨がないときは黙ってやいば受け!(無理はしない。後出しの権利の行使)
賢者
- きせきの雨を最短で回す。
- 基本はベホイムで回復。ベホマラーは2回するかも。
以上
討伐だけなら、意外と簡単だと思います。
魔戦で討伐までの流れを把握し、レン、武、賢者とあっさりと討伐できました!

本当の難しさ
このボスの何が難しいかというと。。。。

6分以内?
はい、無理です。ガチ勢じゃないんだから!

平均で9分台なのにどうやってタイムを伸ばすのよ!
ここからが本当の始まり

うーん、頑張れる気がしない

YouTubeみてみる?

ちょうど良い動画あるじゃん!

全職???賢者視点がない!全賢者が泣いた

内容が猛者向けじゃないらしいので、本当かどうか検証してあげよう

その上から目線やめたほうがいいよ

仕事忙しく何言ってるかわからないし、この通りイノさんも期待してるからOK!


違うと思う。

次回につづくかも
おわりに
最後まで読んで頂きありがとうございます。
2023年も今日で終わります。
みなさまの大事な時間を使ってブログを読んで頂けてることには本当に感謝しかありません。
2024年も不定期ながら記事を書こうと思いますので応援よろしくお願い致します。

↓一番大事なボタン↓
人気ブログランキング
コメント